

元気を創る、
働き方。
YOTSUBAKAI CAREER RECRUIT
OUR VISION目指すビジョン
一人一人が安心して力を発揮できる
そんな地域になってほしい!
「元気を創る」という理念のゴールは
まさにそこにあります。
そのため私たちの施設では、
利用者様をしっかりと理解した上で
その力を引き出せるような支援を
目指しています。
スタッフも
日々の頑張りが認められ、
専門職として成長できる
そんな運営を目指しています。
そんな私たちのビジョンの達成
そのためにもっともっと
皆さんの力を必要としています!
WORKS事業内容

高齢者福祉サービス
日本で一番、利用者様が「ありがとう」と言われる施設を目指します。
ノーリフティングケアの導入により、スタッフも利用者様もお互いが安心安全に介助に望めるようにしています。結果的に体力に自信がないスタッフも十分に活躍することができます。

障がい福祉サービス
生活支援や就労支援を通じて利用者様の自立を本気で考え、サポートしています。
特に自閉症支援に力を入れており、個々人の特性に合った支援や環境を創造しています。

児童福祉サービス
従来からの保育園運営からの脱却を図るべく、残業なし、創作なし、そして行事も減らしつつあります。そして、そのエネルギーを子ども一人一人に対する理解と個別に検討された保育に向けています。
これからも、良く「観察」し、「専門的に考える」保育を推進しています。
PICKUP MOVIE
高齢者部門の介護リーダーより
VOICE先輩の声

介護士 / パート
入社した時は、自分の子供が1歳未満で保育園に預けていたので色々と不安がありました。
調子が悪い時も多々あったので迷惑をかける事もありましたが、「大丈夫!」と皆さん声をかけて下さり、
「何とかやっていける」と気持ちが吹っ切れ、前向きに子育てと両立する事ができています。
初めての職場は緊張もあり、自分より若い方が多いと聞いていたので、不安もありましたが、分からないところも、
初めから丁寧に教えてくれたので、安心して仕事ができました。
入居者様やスタッフと毎日笑顔で話ができるのも良いですね。
あと、個人的には皆が平等に意見を言い合え、それをすぐに実行出来るところが一番合っていると思います。

管理者 / 正社員 吉田
「元気を創る」という法人理念と、障がい福祉部門の今後の展開に心惹かれ、四ツ葉会への転職を決意しました。
ケース検討会や多職種勉強会に参加すれば、高齢や児童の知識を学ぶことができます。 一般的に障がい領域で認知症の方へのノウハウを持つことは難しいのですが、高齢領域のスタッフから学ぶことで、若年性認知症の方の利用にも繋がりました。
これらの勉強会に部下が自発的に参加していたり、誘い合っているところを見ると、いいモチベーションで仕事ができているなと感じています。
地域に必要とされる事業所づくりを目指し、日々努力していこうと思います。

保育士 / パート 河元
駅から近い保育園を探していて、杉の子第二保育園を紹介されました。家庭と両立したかったので、働き方としては平日のみ、9時~18時の勤務で固定してもらいました。
ここはわきあいあいとしているし、任された仕事が終わればねぎらってもらえるし、上司も何かと気にかけてくださっているのもわかり、本当に働きやすく、気づけば7年目になりました。
子ども達から元気をもらいながら、これからも頑張ります!
FLOW採用フロー
法人内ではコロナ感染防止対策を徹底していますので、見学や体験、面接など安心してご来館下さい。
応募後に面接・見学。面接の際に、履歴書を持参下さい。
基本、面接1回での内定となりますが、もし不安な点がある場合、面談や施設就業体験も対応可能です。
※応募から約1週間で内定の合否連絡になります。
お電話でのご応募